目次 Table of contents
Visit my YouTube Channel!
Transcripts PDF FREE Download
目次
- 漢字の読み方(Kanji)
- 文字起こし(Transcript)
①漢字を読んでみよう Let’s read Kanji ! 念一下日语汉字~
漢字 | 読み方 | 日本語の意味 | 意味の英訳 | 意味の中国語訳 |
真理 | まり | 名前(この文の話者の名前) | Name (of the speaker) | 名字(说话者的名字) |
日本語 | にほんご | 日本の言語 | Japanese language | 日语 |
楽しむ | たのしむ | 楽しむこと | To enjoy | 享受 |
テーマ | てーま | 主題、テーマ | Theme | 主题 |
忍者 | にんじゃ | 日本の隠密活動を行う人 | Ninja | 忍者 |
正体 | しょうたい | 本当の姿、実体 | True identity | 真正的身份 |
本当 | ほんとう | 真実、実際 | Truth | 真实 |
仕事 | しごと | 職業、業務 | Work, job | 工作 |
知る | しる | 知識を得ること | To know | 知道 |
行く | いく | 移動すること | To go | 去 |
県 | けん | 日本の行政区画 | Prefecture | 省 |
城 | しろ | お城、城郭 | Castle | 城堡 |
博物館 | はくぶつかん | 物の展示を行う場所 | Museum | 博物馆 |
情報 | じょうほう | 知識やデータ | Information | 信息 |
集める | あつめる | 集めること | To gather | 收集 |
スパイ | 秘密情報を集める人 | Spy | 间谍 | |
戦国時代 | せんごくじだい | 1467年から1590年まで | Sengoku period | 战国时代 |
大名 | だいみょう | 日本の封建時代の領主 | Feudal lord | 大名 |
雇う | やとう | 雇用すること | To employ | 雇佣 |
敵 | てき | 敵対する相手 | Enemy | 敌人 |
農民 | のうみん | 農業を行う人 | Farmer | 农民 |
農家 | のうか | 農業を行う家 | Farmers’ family | 农家 |
道具 | どうぐ | 使用するための器具 | Tool | 工具 |
鎌 | かま | 草を刈るための道具 | Sickle | 镰刀 |
草 | くさ | 植物の一種 | Grass | 草 |
刈る | かる | 刈り取ること | To cut | 割 |
女 | おんな | 女性 | Woman | 女人 |
くノ一 | くのいち | 女性の忍者 | Female ninja | 女忍者 |
字 | じ | 文字 | Character | 字 |
呼ぶ | よぶ | 名前を言うこと | To call | 叫 |
面白い | おもしろい | 興味深い、楽しい | Interesting | 有趣 |
服 | ふく | 衣服 | Clothes | 衣服 |
着る | きる | 身に着けること | To wear | 穿 |
ポケット | ぽけっと | 衣服の小さな入れ物 | 口袋 | |
武器 | ぶき | 戦いに使う道具 | Weapon | 武器 |
手裏剣 | しゅりけん | 投げるための武器 | Shuriken, Ninja’s weapon | 飞镖 |
投げる | なげる | 投げること | To throw | 投掷 |
重い | おもい | 重さがあること | Heavy | 重 |
食事 | しょくじ | 食べること | Meal | 餐 |
気を使う | きをつかう | 注意を払うこと | To be careful | 注意 |
高い | たかい | 高さがあること | High | 高 |
登る | のぼる | 上に行くこと | To climb | 爬 |
お肉 | おにく | 肉類 | Meat | 肉 |
お米 | おこめ | 米、穀物 | Rice | 米 |
野菜 | やさい | 植物の食用部分 | Vegetables | 蔬菜 |
寝る | ねる | 眠ること | To sleep | 睡觉 |
研究 | けんきゅう | 調査や学習を行うこと | Research | 研究 |
敵 | てき | 敵対する相手 | Enemy | 敌人 |
夜 | よる | 日の終わりから朝までの時間 | Night | 夜 |
判断する | はんだんする | 見て決める、 | judge | 判断 |
寝息 | ねいき | 寝ているときの呼吸音 | Breathing while sleeping | 睡眠时的呼吸声 |
立てる | たてる | 音を出すこと | To make (a sound) | 发出 |
研究する | けんきゅうする | 調査や学習を行うこと | To research | 研究 |
感じ | かんじ | 感覚、印象 | Feeling | 感觉 |
あいまい | あいまい | 明確でないこと | Ambiguous | 模糊 |
語気 | ごき | 話し方のトーン | Tone of speech | 语气 |
印象 | いんしょう | 心に残る印象 | Impression | 印象 |
忍者 | にんじゃ | 日本の隠密活動を行う人 | Ninja | 忍者 |
いっぱい | いっぱい | たくさん、非常に多い | A lot, many | 很多 |
伊賀 | いが | 日本の地名 | Iga (a place in Japan) | 伊贺 |
スパイ | すぱい | 秘密情報を集める人 | Spy | 间谍 |
技 | わざ | 技術、技法 | Technique, skill | 技巧 |
忍術 | にんじゅつ | 忍者の技術 | Ninjutsu | 忍术 |
研究 | けんきゅう | 調査や学習を行うこと | Research | 研究 |
見せる | みせる | 見せること | To show | 展示 |
概要 | がいよう | 概要、要約 | Overview | 概要 |
リンク | りんく | 接続、関連 | Link | 链接 |
阿修羅 | あしゅら | 日本の忍者集団の名前 | Ashura (a group of ninjas) | 阿修罗, 日本忍者集团的名字 |
行く | いく | 移動すること | To go | 去 |
以上 | いじょう | これまでの内容 | Above, that’s all | 以上 |
② 文字起こし(もじおこし)Transcripts 文字记录
◎話すときに省かれた言葉を、 ( )で付け加えました。
主語(「~は」)も付け加えましたが、日本語では言わないことが多いです。
◎ あと(=また) ←この表示は: 話すときは「あと」と言いました。
しかし、書くときや、フォーマルな話し言葉では、使わず、 「また」と書きます。
◎Words omitted when speaking are added in (parentheses).The subject (“~は”) was also added, but is not often said in Japanese.
◎ AAA (= BBB) ← This means, I said “AAA” when speaking, but when writing or in formal spoken language, we don’t write “AAA” but write “BBB”.
◎说话时省略的词语加在(括号)内。主语(“~は”)也被加上,但在日语中并不常说。
◎ AAA (= BBB) ← 意思是,我在说话时说 “AAA”,但在写作或正式口语中,我们不写 “AAA”,而是写 “BBB”。
真理です。今日も日本語、楽しんでますか?
今日も日本の、えー、日本語をたくさん聞いて、
毎日少しずつ日本語に慣れていきましょう。
さあ、今日のテーマは忍者(にんじゃ)です。
忍者の本当の正体とは?
「本当の正体とは?」というのは、
忍者って、本当はどんな人?という意味です。
忍者って本当はどんな人なんでしょうか?
一緒に見てみましょう。
さあ、皆さん、忍者といえば、どのようなイメージがありますか?
こちら!忍者といえば。ちょっと。
このように武器を持って戦ったりする人
というイメージがありますか?
それとも、人を、何か盗んだり、そんなようなイメージがある人もいると思います。
で、ですね。えーっと。うん。
実はこれらは忍者のメインの仕事じゃないんです。
忍者の一番の仕事じゃないんです。
じゃあ、忍者って、本当はどんな仕事をして(い)たと思いますか?
忍者の本当の仕事は、一体何だったんでしょうか?
実は私も最近まで知らなかったんですが、
先日、三重県の伊賀というところに行ってきました。
三重県の伊賀というのは、こちら。
あっ!これもちょっとずれてますね。
えーっと、ちょっと待ってね。準備が、うまくいってませんでした。
こうやってこうやって。
三重県の伊賀というのは、こちらです。
こちらこちら。この辺。
名古屋と大阪の間で、京都の南ぐらいのところにあります。
三重県の伊賀とか、この滋賀県。甲賀(こうが)と読むんですけれども、伊賀と甲賀といったら(=といえば)、
日本人の多くの人は、「あ~、忍者がいたところね」と思い浮かべると思います。
ここに行ってきました。
そして、そこに伊賀上野城というお城があって。
そのすぐ横に忍者の博物館のようなものがあります。
そこで、忍者のことをいろいろ知ることができたんです。
ここでわかったんですけれども、
忍者の一番の仕事は、なんと、人を殺すことでも盗むことでもなくて
情報を集めることなんです。
つまり、spy スパイですね。スパイは日本語でもスパイといいます。
では、情報を集めるために、そう。その当時。
あ、忍者は、いつの時代に、いつ頃いたかというと、
日本の戦国時代(せんごくじだい)と呼ばれる時代で、
戦いがいっぱいあった時代です。
そして、忍者というのは大名(だいみょう)という人に
雇われていました。
大名というのはその時の偉い人、あの、権力を持っている人。
そして、こう土地を持っている人で。
そういったね。偉い人たちに(忍者は)雇われていたん(=の)です。
そして敵のところ。ね。戦う相手のところに行って、敵のところに行って情報を集めて、そして帰ってくる、というのが主なお仕事だったそうです。
でも実際は、普段は、じゃあ、実は、
忍者って(=と)いうのは農民、農民だったそうなんですね。農家。
で、忍者の道具に、この鎌、鎌と呼ばれるものがあるん(=の)ですけれども、
これは草を刈る、ピピと、草を刈る道具です
忍者の道具にこういうものがあるんですが、
その理由は、農家は、あ、普段、忍者は、普段は農民だったという理由があるそうです。
ちなみに忍者って(=には)男の人だけではなくて、女の人もいたといわれています。で、女の人の忍者のことを「くノ一」と呼びます。
この一番左にある女という字、ありますね。
女。これをよく見てみると、
ひらがなの 「く」。そしてカタカナの「ノ」。
そして漢字の 「一(いち)」 が見えますか?
これを。えー。
こっ(=ここ)から。ここから、(= この理由から)
女の忍者のことを「くのいち」と呼ぶそうです。
ちょっと面白いですよね。
で(=そして)忍者が。
忍者の服は、農民が着て(い)た服だそうです。忍者の服。
こっち(=こちら)にあるかな。えっと。ちょっと(=すこし)まってね。
あら、これ。ないです。あ、この服ですね。
忍者の服は、農民が普段着て(い)た服なんだそうです。
で(=そして)、この服の中にポケットがたくさんついています。
そこに武器を入れます。
忍者の有名な武器といえば、この手裏剣(しゅりけん)と呼ばれるものです。皆さんご存知ですか?
手裏剣はたくさん、こう、投げていたようなイメージがあるんですけれども、
実は普段忍者が持って歩く手裏剣は 1 枚か 2 枚だったそうなんです。
というのも、(←「というのは」次に理由を言うときに使う)
手裏剣はすごく重くって(=重くて)。
重いので 、1 枚くらいしか持って歩けなかったそうなんですね。
忍者は、食事にも気を使っていたそうなんです。
軽く。高いところに登るために軽くないといけないので。
あんまり(=あまり)たくさん食べなかったそうなんですね。
お肉も食べませんでした。
お米や野菜を食べていました。
あと(=また)、寝ることについてたくさん研究したそうです。
なんでか(=なぜか)というと、敵のところに夜行きますよね。
その時にこの人はよく寝て(い)るのかな? それとも、
もうすぐ起きてしまいそうかな?
というのを「寝ている息」、「寝息」といいますが、
寝息によって、えー、判断したそうなんですね。
がーがーっと寝ていたら、
「あ、この人はよく寝ているから、今、入ってても(=入って行っても)
大丈夫」とか(=や、など)。
☆「とか」は話し言葉。やわらかい印象も与える。
書くときは、「や」「など」「または」などを使う
あと(=また)、あんまり(=あまり)寝息を立ててなかったら、
「あ、この人は今、入ってったら(=入って行ったら)、すぐ起きてしまいそう!」
みたいなもの(=ようなもの)を研究してたそうなんです。
面白いですよね。
で、そんな感じで(=そのように)、
☆「~感じ」は、話し言葉でよく使われる。「感じ」というのは、あいまいなこと、感覚的なこと。語気や印象をやわらげる。
“~感じ-feeling” is often used in spoken language. It softens the tone of words and gives a soft impression.
口语中经常使用’~感じ-feeling感觉’。 “感じ “的意思是暧昧、感性。 它能缓和语气或给人以柔和的印象。
忍者のことが見(ら)れるところがいっぱい(=たくさん)あります。
いっぱい、でない、あの、伊賀にありました。わかるところがですね。
→ 「忍者のことがわかるところが、伊賀にありました」と言いたかった
で、今、忍者って(=は)いるんですか?
ってこと(=ということ)ですが、
スパイをしている忍者はいないと思います。
でも、忍者のこの技(わざ)、忍術といいますが、
忍術を研究している忍者は、います。
そして忍術を見せてくれる忍者もいます。
後で、概要欄のところにリンクを貼っておきますが、
阿修羅(あしゅら)という人たちが忍術を見せてくれました。
伊賀に行ったら、見ることができると思います。
ぜひ皆さん伊賀に行ってみてくださいね。
はい。以上が今日の忍者のお話でした。ではまた明日。
インターネットやSNSの普及により、話し言葉と書き言葉の区別があいまいなことが増え、完璧には説明しきれません。With the proliferation of the Internet and social networking services, the distinction between spoken and written language is increasingly blurred, and the differences cannot be perfectly explained. 随着互联网和社交网络的普及,口头语言和书面语言之间的区别越来越模糊,无法完美地解释两者之间的差异。